2013年03月04日
三月ワイン会
明後日、3月6日は毎月恒例のワイン会でございます。今回から、世界各国の固有品種のブドウを飲み比べとなります。このブドウ品種の特徴が解ると、普段のワイン選びがさらに楽しくなる事確実です♪まだまだ参加者募集しておりますのでお気軽にご参加ください。
掛川駅前のBAR「CORK」。 人生に少し迷子な男が東奔西走する日々 CORK 掛川市中央一丁目4-2タウンビル1階
2013年03月04日
明後日、3月6日は毎月恒例のワイン会でございます。今回から、世界各国の固有品種のブドウを飲み比べとなります。このブドウ品種の特徴が解ると、普段のワイン選びがさらに楽しくなる事確実です♪まだまだ参加者募集しておりますのでお気軽にご参加ください。
2013年02月23日
昨夜からグラスワインにて提供させて頂いております。Cigalusフランス、ラングドックのワインです。テラヴィテス(環境保全栽培)により育ったブドウで醸すワイン。2011年にはベストヨーロッパワイナリーに選出された蔵元がリリースする最高のワイン。ペイドックの中でも最...
2013年02月20日
アイラ海峡にあるこの蒸留所はアイラ島でも最大規模の蒸留所。1846年に造られ、ウイスキー不況を生き延びれたのはアイラ独特のピート香を持つ原酒とそうでないまろやかな原酒の両方を造れる珍しい蒸留所だったから。 ディエジオ社の傘下に入ってからは、ブレンド様の原...
2013年02月20日
タリスカー。私が最も好きなモルトの1つであり、この記事を書く為に資料を読みあさりあまりにもドラマチックな歴史にため息をもらした蒸留所。 「アイランズモルト」に分類されるタリスカーは、ヘブリディーズ諸島のスカイ島にある。1830年創業のこの蒸留所は創業以来様...
2013年02月20日
モルトOFモルトとでも言いましょうか?ウィスキーを飲まない人も聞いた事がある銘柄ではないでしょうか?1824年、蒸留許可を取得したこの蒸留所は他の蒸留所とたいした差のない平凡な蒸留所だった。革命が起こったのは1892年。タリスカーの利権を売りローデリック・ケン...